月刊「発明」 2025年5月号の画像
 Special Reports 
知財・無形資産ガバナンスに向けて
2023年に公表された「知財・無形資産ガバナンスガイドラインVer. 2.0」をはじめ、近年、さまざまな場面で日本企業に「知財・無形資産ガバナンス」を普及・定着させようという動きが見られる。今回は「知財で日本を元気に」を合言葉に知財・無形資産ガバナンスによる企業等の価値向上を目指して活動する知財・無形資産ガバナンス協会(IPIAGA)の代表理事のお三方に話を伺い、今なぜ知財・無形資産ガバナンスが必要とされているのか、そして企業が知財や無形資産に関する取り組みを通じて持続的に成長していくために、知財部門はどのような役割を果たしていくべきかを考えてみたい。



イノベーションの軌跡
「ブラインド降下時等に任意の速度に設定可能な静音型回転速度制限装置」の発明
[髙橋 大輔【TOK】]

WIPO日本事務所の取り組み -「Show and Tell」特集-
[WIPO日本事務所]

バックパッカー弁理士の知財旅
鉄の町からマグネシウムの可能性を開く「(株)戸畑製作所」
[溝口 督生]



知財コソコソ噂話
立体商標に関する最近の話題
[稲穂 健市]

第83回全日本学生児童発明くふう展入賞一覧

第47回未来の科学の夢絵画展入賞一覧

特許よもやま話
山形の発明王・齋藤外市について(5)
[櫻井 孝]




知的財産権判例ニュース
整数値による数値限定発明について、均等論の第1要件を肯定する一方で、第5要件を否定した事例
[佐藤 安紘]

知財部さん、いらっしゃ~い。
やぶ蛇にならない、権利者への「仁義立て」のテクニック
[川守田 昴]

アセアン知財事情
2024年度SEAIPJの活動紹介
[内藤 康彰、久木田 俊]

米国特許技術論争の論点整理
§112 Indefiniteness ~不明確要件違反による特許無効
[森下 実郎]

判例評釈
木久蔵ラーメン事件
[諏訪野 大]



新しいタイプの商標等と需要者アンケート
[青木 博通]

Boxing Blues
“モンスター元年”を振り返る
[友清 哲]

Q and A Patent
米国出願の外国出願許可
[弁理士法人 藤本パートナーズ 久米 裕二]

Q and A Design
全体意匠と部分意匠のどちらで出願するか
[弁理士法人 レガート知財事務所 齋藤 康]

Q and A Trade Mark
商標権侵害行為を黙認・放置するリスク
[弁理士法人 大島・西村・宮永商標特許事務所 ヴァイン (飯島) 千尋]













月刊「発明」 2025年5月号

商品説明
月刊「発明」は「得意先コード」または「代金引換」による販売となります。
「クレジットカード」はご利用になれませんので、ご注意ください。
本商品と他の商品をまとめて購入される場合、全ての商品の支払いが「得意先コード」または「代金引換」となります。

月刊「発明」は便利でお得な定期購読(年間購読料10,500円、送料込み)をお勧めします。
ご希望の方は「お問合せ」より下記の内容を添えてお申し込みください。

---
会社名・氏名:
申込者名:
郵便番号:
住所:
電話番号:
購読開始号:(例 2024年7月号)
部数:
得意先コード:
※得意先コードをお持ちでコード精算をご希望される方は記載してください(その他の方は不要)。
---
Copyright ©発明推進協会ブックストア All Rights Reserved.