月刊「発明」 2025年2月号の画像
 Special Reports 
ADRを活用した知財紛争の解決
 知財担当者にはさまざまな相談が寄せられる。「Aの新しい仕組みを考えました」という前向きなものもあれば、「B社がうちの商品をまねている」「共同研究をしていたC社が、勝手に特許出願をしてしまった」など、紛争の火種になりそうなものもあるだろう。
 今回は知財紛争の解決手段の一例としてADRを取り上げるとともに、知財分野のADRで長年大きな役割を果たしてきた日本知的財産仲裁センターの活動を紹介する。



第12回 全国少年少女チャレンジ創造コンテスト

イノベーションの軌跡
「デザインデータから編み上がり生地を高精度に表現するニット3Dシミュレーター」の発明
[寺井 公一【島精機製作所】]

アセアン知財事情
ミャンマーにおける知財概況
[内藤 康彰、久木田 俊]

バックパッカー弁理士の知財旅
大分からITで世界のホテル事業を変える「(株)ケーティーエス」
[溝口 督生]





知財コソコソ噂話
旧ジャニーズ事務所の知財の行方
[稲穂 健市]

令和6年度 地方発明表彰特別賞 受賞者一覧

特許よもやま話
山形の発明王・齋藤外市について(2)
[櫻井 孝]

知財部さん、いらっしゃ~い。
B to Bの営業活動に特許はどのように生かすことができるのか?
[川守田 昴]




知的財産権判例ニュース
明細書の従来技術の記載が不十分であるとして発明の本質的部分(均等論第1要件)を限定的に解釈された事例
[生田 哲郎、佐野 辰巳]

新しいタイプの商標等と需要者アンケート
[青木 博通]

スマート農業と知的財産・データ利活用
[大堀 健太郎]

米国特許取得ストラテジーマニュアル
[山口 洋一郎]




少し深読み 特許法
新規性(12)
[戸次 一夫]

米国における特許権および著作権の消尽
[矢部 達雄]

変容する国際知財戦略 ~知財立国の夢とその後
新知財立国論:ビジョンとツール
[二又 俊文]

Boxing Blues
黄金のバンタム悲喜こもごも
[友清 哲]






Q and A Patent
分割出願における上申書の提出
[弁理士法人 太陽国際特許事務所 高須 甲斐]

Q and A Design
非実施意匠も踏まえた意匠出願戦略
[弁理士法人 藤本パートナーズ 石井 隆明]

Q and A Trade Mark
「Sushi Zanmai」事件 控訴審判決
[三好内外国特許事務所 須永 浩子]

Q and A China
中国商標出願における第35類の役務の指定の注意点
[北京徳琦知識産権代理有限公司 謝 佳艶]








月刊「発明」 2025年2月号

商品説明
月刊「発明」は「得意先コード」または「代金引換」による販売となります。
「クレジットカード」はご利用になれませんので、ご注意ください。
本商品と他の商品をまとめて購入される場合、全ての商品の支払いが「得意先コード」または「代金引換」となります。

月刊「発明」は便利でお得な定期購読(年間購読料10,500円、送料込み)をお勧めします。
ご希望の方は「お問合せ」より下記の内容を添えてお申し込みください。

---
会社名・氏名:
申込者名:
郵便番号:
住所:
電話番号:
購読開始号:(例 2024年7月号)
部数:
得意先コード:
※得意先コードをお持ちでコード精算をご希望される方は記載してください(その他の方は不要)。
---
Copyright ©発明推進協会ブックストア All Rights Reserved.