Special Reports
農林水産省と知的財産
わが国の食料事情をみると、食料自給率低下、農業・漁業の後継者不足、食品ロス、気候変動の影響をはじめ、さまざまな課題を抱えている。こうした課題に対応するためには、関連分野におけるイノベーション、新市場の開拓、人材育成等が必要になり、それらの場面では特許、商標、植物新品種、GIのみならず、ノウハウや標準化も含めた知的財産が大きな役割を果たし得る。そこで、農林水産省の知的財産に関する近年の取り組みを紹介する。
イノベーションの軌跡
「圧力副室付加による振動エネルギー吸収効率増倍式ビル用制震オイルダンパ」の発明
[栗野 治彦【鹿島建設】]
WIPO日本事務所(WJO)の途上国向け施策のご紹介
[WIPO日本事務所]
バックパッカー弁理士の知財旅
瀬戸内の幸を日本各地へ、さらに世界へ 「(株)クラハシ」
[溝口 督生]
『AI関連発明の特許明細書の書き方』著者にきく
いんふぉめ
2024いわて少年少女発明クラブ夏休み交流会
[井旗 智子]
知財コソコソ噂話
フォーマットと知財
[稲穂 健市]
特許よもやま話
製麺機械の覇王・眞崎照郷について(4)
[櫻井 孝]
知的財産権判例ニュース
商品の製造元や販売実績に関する表示が不競法2条1項20号の品質誤認表示に該当すると判断された事例
[佐藤 安紘]
知財部さん、いらっしゃ~い。
大学教授に共同研究を持ちかけるのに気後れしてしまう
[川守田 昴]
アセアン知財事情
ラオスにおける模倣品流通実態調査の結果について(2)
[内藤 康彰、久木田 俊]
米国特許技術論争の論点整理
§101 Patentability II ~ 保護適格性による特許無効
[森下 実郎]
特許探偵団
航空機用スリーブバルブエンジン(前)
[中川 裕幸]
判例評釈
久宝殿事件
[茶園 成樹]
米国におけるIDSと不公正行為
[矢部 達雄]
新しいタイプの商標等と需要者アンケート
[青木 博通]
少し深読み 特許法
新規性(11)
[戸次 一夫]
Q and A Patent
原出願が審判係属中の分割出願に対する審査中止の運用
[弁理士法人 藤本パートナーズ 久米 哲史]
Q and A Design
「意匠に係る物品の説明」と「意匠の説明」
[弁理士法人 レガート知財事務所 齋藤 康]
Q and A Trade Mark
パロディー商標の対策案
[弁理士法人 大島・西村・宮永商標特許事務所 佐々木 香織]
商品説明
月刊「発明」は「得意先コード」または「代金引換」による販売となります。
「クレジットカード」はご利用になれませんので、ご注意ください。
本商品と他の商品をまとめて購入される場合、全ての商品の支払いが「得意先コード」または「代金引換」となります。
月刊「発明」は便利でお得な定期購読(年間購読料10,500円、送料込み)をお勧めします。
ご希望の方は「お問合せ」より下記の内容を添えてお申し込みください。
---
会社名・氏名:
申込者名:
郵便番号:
住所:
電話番号:
購読開始号:(例 2024年7月号)
部数:
得意先コード:
※得意先コードをお持ちでコード精算をご希望される方は記載してください(その他の方は不要)。
---