Special Reports
世界初、大麦ではなく米を使ったグルテンフリービールが生まれるまで
ビールの主原料といえば、大麦の麦芽とホップ、そして水と相場が決まっている。近年ブームになっているクラフトビールにおいては、ここに“副原料”としてフルーツなどの農産物が加えられることが多いが、大麦とホップなくしてビールは始まらない。ところが、世界で初めて米麴だけでビールを醸した人物が和歌山県にいる。今回は、それを実現したオリゼーブルーイングの木下伸之氏に開発の背景を直撃した―。
PCTの最新動向
[淺見 節子]
いんふぉめ!
令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
令和6年度「知財功労賞」
WIPO国際出願・登録制度を生かそう
[WIPO日本事務所]
知財コソコソ噂話
ディズニーと知財
[稲穂 健市]
特許よもやま話
わが国のパリ条約加入について(6)
[櫻井 孝]
知的財産権判例ニュース
特許異議事件における原告の主張などを考慮して特許発明の技術的範囲が解釈された事例
[生田 哲郎、佐野 辰巳]
知財部さん、いらっしゃ~い。
君のアドバイスが役に立たないのは、意思決定をしていないから!
[川守田 昴]
アセアン知財事情
アセアン特許データベース調査の結果について(1)
[内藤 康彰、石戸 拓郎]
衣料品廃棄問題とラグジュアリーブランドの持続可能性への挑戦
[安田 和史]
少し深読み 特許法
新規性(8)
[戸次 一夫]
企業と商標のウマい付き合い方談義
我々は何のために商標業務を行うのか?
[友利 昴]
日本の特許出願が遭遇する欧州の袋小路
従属クレームが請求項1のみに従属する場合の、複数の従属クレームの特徴の組み合わせ
[山下耕一郎、生野 敬明]
新しいタイプの商標等と需要者アンケート
[青木 博通]
Boxing Blues
歴史的な大冒瀆!
[友清 哲]
Q and A Patent
展示会への出展における「発明の新規性喪失の例外規定」適用の留意点
[三好内外国特許事務所 廣瀬 文雄]
Q and A Design
「意匠の新規性の喪失の例外規定」の要件緩和
[弁理士法人 藤本パートナーズ 石川 皓平]
Q and A Trade Mark
先行商標を調査する際の留意点
[弁理士法人 大島・西村・宮永商標特許事務所 柴田 泰子]
Q and A China
中国における部分意匠登録出願の審査
[北京徳琦知識産権代理有限公司 周 艶玲]
商品説明
月刊「発明」は「得意先コード」または「代金引換」による販売となります。
「クレジットカード」はご利用になれませんので、ご注意ください。
本商品と他の商品をまとめて購入される場合、全ての商品の支払いが「得意先コード」または「代金引換」となります。
月刊「発明」は便利でお得な定期購読(年間購読料10,500円、送料込み)をお勧めします。
ご希望の方は「お問合せ」より下記の内容を添えてお申し込みください。
---
会社名・氏名:
申込者名:
郵便番号:
住所:
電話番号:
購読開始号:(例 2024年7月号)
部数:
得意先コード:
※得意先コードをお持ちでコード精算をご希望される方は記載してください(その他の方は不要)。
---